アイスプラントの種【プチサラ】〔固定種〕 ※無消毒
●プチプチとした食感と、ほのかな塩味を持つ不思議な野菜!
最初に「アイスプラント」を食べたのは居酒屋だったのですが...
あまりに不思議な食感だったので...
皆で、とても盛り上がったという思い出があります。
何かに例えて表現したいと思ったのですが...
他に似ている食感の食べ物が思いつきません。
見た目は葉が厚いので、もっちり見えるのですが...
持った感じも軽くて、繊維質も感じず、シャキッと歯切れの良い食感です。
伝えるとするなら...
発泡スチロールのように、見た目のボリューム感と重さに差がある感じです。
そして...
この不思議な食感に加えて、自然の塩味がついています。
自然の塩味っていうのが半信半疑だったのですが...
自分で育てて、畑でそのまま食べたら...
本当にしょっぱかったので、驚きました。
生で食べても、ほとんど青臭さが感じられないので...
食感と塩味を活かして...
生のままサラダやピザ、パスタのトッピングなどにすると良いです。
天ぷらにすると、もともと塩味がついているので...
塩や天つゆがなくても、おいしく食べることができます。
とてもおいしい新食感の野菜として、お薦めしたいのですが...
家庭菜園としては、発芽が難しいので、中級者向けかと思います。
発芽試験でも、発芽率は50%ほどです。
しっかりと発芽試験をしている種を販売していますので、品質に間違いはないのですが...
お客さまからまったく芽が出なかったと言われてしまうことも...。
初心者の方には、まず収穫や野菜が育つ嬉しさを体験してほしいと思っているので...
発芽までの難しい「アイスプラント」は、積極的にお薦めはしていません。
そこまでご了承の上、ご購入いただければと思います。
作るのが難しい分...
収穫して食べた時の喜びは大きいと思います。
●種まき時期
一般地:2月中旬〜3月下旬・9月上旬〜10月中旬
(初春についてはトンネルを利用してください)
※詳しくは画像をご覧ください。各地方により栽培適期は異なります。
●種まき方法
ポット育苗の場合、5〜6粒(コート種子の場合は1粒)ずつ播き、種が隠れる程度に薄く覆土します。
本葉4枚までに間引きして、幅60cmの畝に、株間50cmを目安として定植します。
●育てるコツ
加湿に弱いので、水はけのよい土で育てます。
葉に厚みが出て、草丈が20cmほどになったら、2〜6%の食塩水を2週間に1度与えます。(与えなくても塩味になりますが、乾燥や塩水でストレスを与えると、より塩味になります。)
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-
アイスプラントの種【プチサラ】〔固定種〕 ※無消毒
-
-
内容量
-
こちらの商品が
カートに入りました
アイスプラントの種【プチサラ】〔固定種〕 ※無消毒
●プチプチとした食感と、ほのかな塩味を持つ不思議な野菜!
最初に「アイスプラント」を食べたのは居酒屋だったのですが...
あまりに不思議な食感だったので...
皆で、とても盛り上がったという思い出があります。
何かに例えて表現したいと思ったのですが...
他に似ている食感の食べ物が思いつきません。
見た目は葉が厚いので、もっちり見えるのですが...
持った感じも軽くて、繊維質も感じず、シャキッと歯切れの良い食感です。
伝えるとするなら...
発泡スチロールのように、見た目のボリューム感と重さに差がある感じです。
そして...
この不思議な食感に加えて、自然の塩味がついています。
自然の塩味っていうのが半信半疑だったのですが...
自分で育てて、畑でそのまま食べたら...
本当にしょっぱかったので、驚きました。
生で食べても、ほとんど青臭さが感じられないので...
食感と塩味を活かして...
生のままサラダやピザ、パスタのトッピングなどにすると良いです。
天ぷらにすると、もともと塩味がついているので...
塩や天つゆがなくても、おいしく食べることができます。
とてもおいしい新食感の野菜として、お薦めしたいのですが...
家庭菜園としては、発芽が難しいので、中級者向けかと思います。
発芽試験でも、発芽率は50%ほどです。
しっかりと発芽試験をしている種を販売していますので、品質に間違いはないのですが...
お客さまからまったく芽が出なかったと言われてしまうことも...。
初心者の方には、まず収穫や野菜が育つ嬉しさを体験してほしいと思っているので...
発芽までの難しい「アイスプラント」は、積極的にお薦めはしていません。
そこまでご了承の上、ご購入いただければと思います。
作るのが難しい分...
収穫して食べた時の喜びは大きいと思います。
●種まき時期
一般地:2月中旬〜3月下旬・9月上旬〜10月中旬
(初春についてはトンネルを利用してください)
※詳しくは画像をご覧ください。各地方により栽培適期は異なります。
●種まき方法
ポット育苗の場合、5〜6粒(コート種子の場合は1粒)ずつ播き、種が隠れる程度に薄く覆土します。
本葉4枚までに間引きして、幅60cmの畝に、株間50cmを目安として定植します。
●育てるコツ
加湿に弱いので、水はけのよい土で育てます。
葉に厚みが出て、草丈が20cmほどになったら、2〜6%の食塩水を2週間に1度与えます。(与えなくても塩味になりますが、乾燥や塩水でストレスを与えると、より塩味になります。)
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-