カボチャの種【東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)】〔固定種〕 ※無消毒 ※国産
●西洋カボチャの元祖!歴史ある固定種!
日本で主流となっている西洋カボチャの元祖と言われている、歴史ある固定種です。
この品種が出てくる前は、ねっとりした食感の日本カボチャが主流でしたが...
それまでになかったホクホク食感の「東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)」が発売になって以降...
どんどんと西洋カボチャに切り替わっていきました。
現在では、流通しているカボチャのほとんどは、西洋カボチャになっています。
当店では、日本カボチャとしては、「
神田小菊」を販売しております。
粘質で、ねっとりとしている「
神田小菊」と比べると...
「東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)」は、甘くてホクホクしています。
煮物や天ぷらに合うと思います。
ただ...
現在、主流となっている「
えびす」や「
くりゆたか」などの交配種(F1種)と比べると、ホクホク食感は弱めです。
ちなみに...
「
えびす」や「
くりゆたか」は "黒皮" ですが...
この「東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)」は、やや灰色っぽい薄めの緑色をしている "青皮" に分類されます。
絵袋の写真と違って、結構白っぽい感じになりますので、予め ご確認をお願いします。
重さは、やや小さめの1〜1.5kgほど。
収穫までの期間が、他の品種よりも早く...
開花後30日ほどで収穫できます。(普通の品種は45〜50日ほどです。)
●種まき時期
中間地:3月下旬〜4月中旬(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●種まき方法
幅200〜250cmの畝に、株間75cmを目安として、1か所に種を2〜3粒ずつ点まきして、厚さ1cmほどに覆土します。
間引きは本葉が2〜3枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
9cmポット育苗の場合、2〜3粒ずつ播き、厚さ1cmほどに覆土します。
本葉3枚ほどになったら、幅200〜250cmの畝に、株間75cmを目安として定植します。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-
カボチャの種【東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)】〔固定種〕 ※無消毒 ※国産
-
-
内容量
-
こちらの商品が
カートに入りました
カボチャの種【東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)】〔固定種〕 ※無消毒 ※国産
●西洋カボチャの元祖!歴史ある固定種!
日本で主流となっている西洋カボチャの元祖と言われている、歴史ある固定種です。
この品種が出てくる前は、ねっとりした食感の日本カボチャが主流でしたが...
それまでになかったホクホク食感の「東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)」が発売になって以降...
どんどんと西洋カボチャに切り替わっていきました。
現在では、流通しているカボチャのほとんどは、西洋カボチャになっています。
当店では、日本カボチャとしては、「
神田小菊」を販売しております。
粘質で、ねっとりとしている「
神田小菊」と比べると...
「東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)」は、甘くてホクホクしています。
煮物や天ぷらに合うと思います。
ただ...
現在、主流となっている「
えびす」や「
くりゆたか」などの交配種(F1種)と比べると、ホクホク食感は弱めです。
ちなみに...
「
えびす」や「
くりゆたか」は "黒皮" ですが...
この「東京南瓜(芳香青皮栗南瓜)」は、やや灰色っぽい薄めの緑色をしている "青皮" に分類されます。
絵袋の写真と違って、結構白っぽい感じになりますので、予め ご確認をお願いします。
重さは、やや小さめの1〜1.5kgほど。
収穫までの期間が、他の品種よりも早く...
開花後30日ほどで収穫できます。(普通の品種は45〜50日ほどです。)
●種まき時期
中間地:3月下旬〜4月中旬(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●種まき方法
幅200〜250cmの畝に、株間75cmを目安として、1か所に種を2〜3粒ずつ点まきして、厚さ1cmほどに覆土します。
間引きは本葉が2〜3枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
9cmポット育苗の場合、2〜3粒ずつ播き、厚さ1cmほどに覆土します。
本葉3枚ほどになったら、幅200〜250cmの畝に、株間75cmを目安として定植します。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-