1. ホーム
  2.  > 種(ハーブ・エディブルフラワー)
  3.  > マーシュ/コーンサラダの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒
  1. ホーム  >  種【固定種で選ぶ】  >  ハーブ〔固定種〕
  2.  > マーシュ/コーンサラダの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒
  1. ホーム  >  種【無消毒で選ぶ】※乾熱消毒は含む  >  ハーブ〔無消毒種子〕
  2.  > マーシュ/コーンサラダの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒
  1. ホーム  >  ハーブ
  2.  > マーシュ/コーンサラダの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

マーシュ/コーンサラダの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

●初めてでも育てやすい!ほのかに甘く、サラダに最適!


別名 " コーンサラダ " とも呼ばれるハーブです。

個人的には、ハーブというより、葉菜と分類した方がしっくりきます。


仲の良い農家さんの畑で作って食べたとき...

「甘いね。本当にトウモロコシっぽい味がする。」と、2人で話しました。


しかし...

後日、コーンサラダの名前の由来を調べると...

「もともとトウモロコシ畑の雑草だったのでこの名前があり、別にトウモロコシのような味はしません。」と書いてあり...

本を2度見しました。

イメージって怖いです。


いろいろ調べてると " 淡白な味 " と書かれていることが多いのですが...

その時に畑で食べたときは、新鮮で甘さを感じて、とてもコクがあっておいしいと思いました。

食感はサクサクしていて、生でサラダや、さっと湯通しして食べることもできます。


もともと雑草ということもあり、とても育てやすいので、家庭菜園にお薦めです。


ちなみにディズニー映画にもなった「塔の上のラプンツェル」の「ラプンツェル」とは...

この「マーシュ」のことです。


原作のグリム童話では...

どうしても「ラプンツェル(マーシュ)」を食べたかった夫婦が、魔女の畑から盗もうとして見つかってしまい...

これから生まれる子をもらうことを条件に「マーシュ」を持ち帰り...

生まれた後に魔女に連れ去られて「ラプンツェル」と名付けて塔の上に閉じ込められてしまった...

という設定らしいです。


魔女っていうか、それ両親が悪くない?

と思ったのですが、そんないろんなエピソードがある「マーシュ」のご紹介でした。


●種まき時期
一般地:3月〜6月・9月〜10月
※各地方により栽培適期は異なります。


●種まき方法
幅60cmの畝に株間1〜10cm、2条まきします。
間引き収穫しながら育てて、本葉5〜6枚ほどで収穫しますが、本葉10枚以上まで育てるなら、株間5〜10cmまで広げます。種まきから45日〜90日で収穫できます。


●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。

>種の有効期限は、どこに記載がありますか?


●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。

>固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?


●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。

>種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?

販売価格 345円(内税)〜14,520円(内税)
購入数
  • ↑
  • ↓
小袋:0.6g(目安:250〜350粒)
1L

楽天ペイ
Shopping Cart

カートの中に商品はありません

ショッピングカートを見る

Shop Manager
種の専門店 松尾農園 オンラインショップ
種苗管理士(シードアドバイザー):松尾 秀平
松浦市(長崎県北部)の自然に囲まれた町で、店舗を営んでいます。 お気軽にお問い合わせください♪