●重さ500gのヘビー級!しかも... 糖度20度は当たり前!?
まず500gという「ビッグサイズ」が目を引きます。
普通の品種は400gほどなので、明らかに重く、ずっしり感じると思います。
しかも...
糖度20度は当たり前という、人気のある品種です。
販売元が「サイズだけじゃない。甘さに絶対の自信あり!」と打ち出していますが...
その言葉に間違いはありません。
粒は薄皮で口あたりも良く、生のままでも、おいしく食べられます。
さらに、草丈190cmくらいまで大きくなる馬力タイプなので...
うまく作れば2本獲りも可能です。
当店がある長崎県北部では、4月下旬〜5月下旬が適期ですが...
7月下旬〜8月中旬にも播くこともでき、これにより10月下旬〜11月中旬に収穫することができます。
この時期だと、普通の品種は、どうしても小さくなる傾向があるのですが...
「おおもの」は、この時期でも大きくなるので、お薦めです。
ここまでは長所でしたが...
つぎに「おおもの」の短所も、お伝えします。
ここまでだと完璧な品種に思えたと思いますが...
実は、1つ弱点があります。
それは...
「低温での発芽が弱い」ところです。
とても良い品種で、好評なのですが...
唯一、クレームとして、よく問い合せがあるのは...
『ほかの品種と同じように種まきしたのに、「おおもの」だけ発芽しない。』
です。
解決策としては...
とにかく「地温の確保」です。
マルチやトンネルを利用して、最低でも地温を14度以上になるようにすることが重要です。
地温の確保が難しい場合は...
同等品種で、「おおもの」より発芽が安定している「
でかでか500」や...
低温にとても強い品種である「
ゴールドラッシュ」などへの品種変更を、お薦めいたします。
「
でかでか500」は、「おおもの」に引けを取らない品質の良さを持っている品種ですし...
「
ゴールドラッシュ」は、大きさこそ普通のトウモロコシですが、とても甘く...
低温での発芽と伸長性(低温下での初期成長)については、かなり優れた部類になります。
実は「おおもの」のシリーズとして...
低温発芽を改善した「おおもの83」や「おおもの86」なども販売されています。(ちなみに普通の「おおもの」は88日タイプです。)
しかし、甘さや大きさなどの品質については...
やはり「おおもの」が優れているので...
当店としては...
「おおもの83」や「おおもの86」より...
地温確保できる方や、地温の心配の少ない5月に種まきする方などに「おおもの」を、お薦めし...
それでもご心配な方には「
でかでか500」
春の早い時期にまくのであれば...
発芽と低温伸長性でトップレベルの「
ゴールドラッシュ」を、お薦めしております。
※トウモロコシは別の品種の花粉がかかると、品質に影響が出る場合があります。
数種類のトウモロコシを植える場合は、200m以上離すか、開花時期がずれるように種まき時期の調整を行ってください。
●種まき時期
寒冷地:4月中旬〜6月中旬
高冷地:3月下旬〜5月下旬
中間地:2月下旬〜5月中旬・6月下旬〜8月中旬
暖地:2月中旬〜4月下旬・6月下旬〜8月中旬
(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●種まき方法
幅90cmの畝に、株間30cmを目安として、1か所に種を3〜5粒ずつ点まきして、厚さ2〜3cmほどに覆土します。
間引きは本葉が4〜5枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
●重さ500gのヘビー級!しかも... 糖度20度は当たり前!?
まず500gという「ビッグサイズ」が目を引きます。
普通の品種は400gほどなので、明らかに重く、ずっしり感じると思います。
しかも...
糖度20度は当たり前という、人気のある品種です。
販売元が「サイズだけじゃない。甘さに絶対の自信あり!」と打ち出していますが...
その言葉に間違いはありません。
粒は薄皮で口あたりも良く、生のままでも、おいしく食べられます。
さらに、草丈190cmくらいまで大きくなる馬力タイプなので...
うまく作れば2本獲りも可能です。
当店がある長崎県北部では、4月下旬〜5月下旬が適期ですが...
7月下旬〜8月中旬にも播くこともでき、これにより10月下旬〜11月中旬に収穫することができます。
この時期だと、普通の品種は、どうしても小さくなる傾向があるのですが...
「おおもの」は、この時期でも大きくなるので、お薦めです。
ここまでは長所でしたが...
つぎに「おおもの」の短所も、お伝えします。
ここまでだと完璧な品種に思えたと思いますが...
実は、1つ弱点があります。
それは...
「低温での発芽が弱い」ところです。
とても良い品種で、好評なのですが...
唯一、クレームとして、よく問い合せがあるのは...
『ほかの品種と同じように種まきしたのに、「おおもの」だけ発芽しない。』
です。
解決策としては...
とにかく「地温の確保」です。
マルチやトンネルを利用して、最低でも地温を14度以上になるようにすることが重要です。
地温の確保が難しい場合は...
同等品種で、「おおもの」より発芽が安定している「
でかでか500」や...
低温にとても強い品種である「
ゴールドラッシュ」などへの品種変更を、お薦めいたします。
「
でかでか500」は、「おおもの」に引けを取らない品質の良さを持っている品種ですし...
「
ゴールドラッシュ」は、大きさこそ普通のトウモロコシですが、とても甘く...
低温での発芽と伸長性(低温下での初期成長)については、かなり優れた部類になります。
実は「おおもの」のシリーズとして...
低温発芽を改善した「おおもの83」や「おおもの86」なども販売されています。(ちなみに普通の「おおもの」は88日タイプです。)
しかし、甘さや大きさなどの品質については...
やはり「おおもの」が優れているので...
当店としては...
「おおもの83」や「おおもの86」より...
地温確保できる方や、地温の心配の少ない5月に種まきする方などに「おおもの」を、お薦めし...
それでもご心配な方には「
でかでか500」
春の早い時期にまくのであれば...
発芽と低温伸長性でトップレベルの「
ゴールドラッシュ」を、お薦めしております。
※トウモロコシは別の品種の花粉がかかると、品質に影響が出る場合があります。
数種類のトウモロコシを植える場合は、200m以上離すか、開花時期がずれるように種まき時期の調整を行ってください。
●種まき時期
寒冷地:4月中旬〜6月中旬
高冷地:3月下旬〜5月下旬
中間地:2月下旬〜5月中旬・6月下旬〜8月中旬
暖地:2月中旬〜4月下旬・6月下旬〜8月中旬
(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●種まき方法
幅90cmの畝に、株間30cmを目安として、1か所に種を3〜5粒ずつ点まきして、厚さ2〜3cmほどに覆土します。
間引きは本葉が4〜5枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?