エンバク野生種/アウェナ ストリゴサの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒 ※代引不可
●無消毒のエンバク野生種で選ぶならこちらです!
エンバク野生種(アウェナ ストリゴサ)の有機種子です。
有機種子とは、有機栽培で育てて採種され、農薬による消毒もされていない種子になります。
エンバク野生種(アウェナ ストリゴサ)としては...
他にも「
ヘイオーツ」という品種も販売しております。
先にお伝えしますが...
営利栽培が目的の畑なら、「
ヘイオーツ」をお薦めします。
というのも...
「
ヘイオーツ」は " キタネグサレセンチュウ " に高い抑制効果が認められ...
同じエンバク野生種(アウェナ ストリゴサ)の他品種と比べて、一線を画しているからです。
さらに、この有機種子の方は価格が高いです...。
同量あたりでの計算ですと、「
ヘイオーツ」の3〜6倍ほどの価格です。
価格と効果の面で考えるなら、断然「
ヘイオーツ」です。
ただ「
ヘイオーツ」は、種子消毒をしているため...
それが嫌な方であれば、この有機種子の方をお選びいただければと思います。
もちろん " キタネグサレセンチュウ " への効果以外の緑肥の役割としては...
「
ヘイオーツ」と遜色ありません。
育つのが早いので、短期間で大量の有機物の補給ができ...
深い根による根耕(根による耕起)ができ...
やわらかい葉茎なので、すき込みやすく、すき込み後の分解が早い...
という長所があります。
詳しくは「
ヘイオーツ」の方の商品紹介にも記載しておりますので...
そちらもご確認いただければと思います。
●種まき量(目安)
北海道:10〜15kg/10a(線虫対策の場合は15kg/10a・9月播種の場合は20kg/10a)
都府県:10〜15kg/10a(線虫対策の場合は15kg/10a)
●種まき時期
道東・道北:4月下旬〜6月中旬・7月下旬〜8月中旬・8月下旬〜9月上旬(野菜類の後作など)
道央・道南:4月下旬〜6月中旬・7月下旬〜8月中旬・8月下旬〜9月上旬(野菜類の後作など)
東北北部・寒高冷地 :4月上旬〜6月上旬・8月中旬〜9月上旬
東北中部・南部:4月上旬〜6月上旬・8月中旬〜9月上旬
一般地:3月上旬〜5月下旬・8月下旬〜9月中旬・10月中旬〜11月上旬
西南暖地:2月下旬〜5月上旬・8月下旬〜9月下旬・10月下旬〜11月下旬
●すき込み時期
種まきから50〜60日ほどが基本になります。(40日頃から効果は認められます。)
草丈80cmから出穂初めが適期です。
すき込みが遅れると結実し、落下子実が発芽する心配があります。(出穂始から20〜25日で結実が始まります。)
一般地では、高温期の収穫は、根が細く効果が小さいので、梅雨開けまでにすき込みます。
分解期間は、夏季では20〜30日くらい必要です。晩夏まきの場合は、低温期になり分解が遅いので、10月下旬頃までにはすき込んでください。
●ご購入時のご確認事項
この商品をご購入の場合、お支払い方法として
「商品代引」が選べなくなるので、ご注意くださいませ。
また、ご注文の時期によっては、発送までお時間をいただく場合もございます。
当店の通常の発送期限である1週間以内に間に合わないようでしたら、すぐにご連絡させていただき、ご相談させていただきます。
在庫状況によって、袋詰めの仕方が変わります。例えば5kgのご注文だと、メーカーから直送の場合は、1kg×5袋で発送させていただきますが、当店から発送する場合は、5kg×1袋で発送する場合もございます。ご了承くださいませ。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
エンバク野生種/アウェナ ストリゴサの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒 ※代引不可
こちらの商品が
カートに入りました
エンバク野生種/アウェナ ストリゴサの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒 ※代引不可
●無消毒のエンバク野生種で選ぶならこちらです!
エンバク野生種(アウェナ ストリゴサ)の有機種子です。
有機種子とは、有機栽培で育てて採種され、農薬による消毒もされていない種子になります。
エンバク野生種(アウェナ ストリゴサ)としては...
他にも「
ヘイオーツ」という品種も販売しております。
先にお伝えしますが...
営利栽培が目的の畑なら、「
ヘイオーツ」をお薦めします。
というのも...
「
ヘイオーツ」は " キタネグサレセンチュウ " に高い抑制効果が認められ...
同じエンバク野生種(アウェナ ストリゴサ)の他品種と比べて、一線を画しているからです。
さらに、この有機種子の方は価格が高いです...。
同量あたりでの計算ですと、「
ヘイオーツ」の3〜6倍ほどの価格です。
価格と効果の面で考えるなら、断然「
ヘイオーツ」です。
ただ「
ヘイオーツ」は、種子消毒をしているため...
それが嫌な方であれば、この有機種子の方をお選びいただければと思います。
もちろん " キタネグサレセンチュウ " への効果以外の緑肥の役割としては...
「
ヘイオーツ」と遜色ありません。
育つのが早いので、短期間で大量の有機物の補給ができ...
深い根による根耕(根による耕起)ができ...
やわらかい葉茎なので、すき込みやすく、すき込み後の分解が早い...
という長所があります。
詳しくは「
ヘイオーツ」の方の商品紹介にも記載しておりますので...
そちらもご確認いただければと思います。
●種まき量(目安)
北海道:10〜15kg/10a(線虫対策の場合は15kg/10a・9月播種の場合は20kg/10a)
都府県:10〜15kg/10a(線虫対策の場合は15kg/10a)
●種まき時期
道東・道北:4月下旬〜6月中旬・7月下旬〜8月中旬・8月下旬〜9月上旬(野菜類の後作など)
道央・道南:4月下旬〜6月中旬・7月下旬〜8月中旬・8月下旬〜9月上旬(野菜類の後作など)
東北北部・寒高冷地 :4月上旬〜6月上旬・8月中旬〜9月上旬
東北中部・南部:4月上旬〜6月上旬・8月中旬〜9月上旬
一般地:3月上旬〜5月下旬・8月下旬〜9月中旬・10月中旬〜11月上旬
西南暖地:2月下旬〜5月上旬・8月下旬〜9月下旬・10月下旬〜11月下旬
●すき込み時期
種まきから50〜60日ほどが基本になります。(40日頃から効果は認められます。)
草丈80cmから出穂初めが適期です。
すき込みが遅れると結実し、落下子実が発芽する心配があります。(出穂始から20〜25日で結実が始まります。)
一般地では、高温期の収穫は、根が細く効果が小さいので、梅雨開けまでにすき込みます。
分解期間は、夏季では20〜30日くらい必要です。晩夏まきの場合は、低温期になり分解が遅いので、10月下旬頃までにはすき込んでください。
●ご購入時のご確認事項
この商品をご購入の場合、お支払い方法として
「商品代引」が選べなくなるので、ご注意くださいませ。
また、ご注文の時期によっては、発送までお時間をいただく場合もございます。
当店の通常の発送期限である1週間以内に間に合わないようでしたら、すぐにご連絡させていただき、ご相談させていただきます。
在庫状況によって、袋詰めの仕方が変わります。例えば5kgのご注文だと、メーカーから直送の場合は、1kg×5袋で発送させていただきますが、当店から発送する場合は、5kg×1袋で発送する場合もございます。ご了承くださいませ。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?