• ラベンダーの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

ラベンダーの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

●「ハーブの女王」とも呼ばれる香り豊かなハーブ!


ラベンダーは「ハーブの女王」とも呼ばれる香り豊かなハーブです。


紫色の可愛い花で、小さいうちは草花として、花壇などにも植えられていますが...

年数が経つと樹木化して、常緑の低木に育ちます。


ラベンダーの香りは、よく芳香剤などにも利用されているので...

どんな香りなのかは、ほとんどの方がご存知だと思います。


ただ、芳香剤の香りと比べると...

断然、生のラベンダーの方が心地よい香りです。


葉はハーブティーに利用できますし...

ドライフラワーにすれば、虫除けとしても効果も期待できます。


あとは...

葉と花から搾油もできたり、石鹸の香りづけとして利用できたり...

利用の幅が広いので、お薦めです。


●種まき時期
中間地:3月〜4月・9月〜10月(開花:翌年5〜6月)
※各地方により栽培適期は異なります。
  • ラベンダーの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

ラベンダーの種〔固定種・有機種子〕 ※無消毒

345円(内税)

小袋:0.6g(目安:480〜520粒)
小袋:0.6g(目安:480〜520粒)
  • 内容量
購入数
●「ハーブの女王」とも呼ばれる香り豊かなハーブ!


ラベンダーは「ハーブの女王」とも呼ばれる香り豊かなハーブです。


紫色の可愛い花で、小さいうちは草花として、花壇などにも植えられていますが...

年数が経つと樹木化して、常緑の低木に育ちます。


ラベンダーの香りは、よく芳香剤などにも利用されているので...

どんな香りなのかは、ほとんどの方がご存知だと思います。


ただ、芳香剤の香りと比べると...

断然、生のラベンダーの方が心地よい香りです。


葉はハーブティーに利用できますし...

ドライフラワーにすれば、虫除けとしても効果も期待できます。


あとは...

葉と花から搾油もできたり、石鹸の香りづけとして利用できたり...

利用の幅が広いので、お薦めです。


●種まき時期
中間地:3月〜4月・9月〜10月(開花:翌年5〜6月)
※各地方により栽培適期は異なります。
  • 内容量
小袋:0.6g(目安:480〜520粒)

商品で選ぶ